社員インタビュー

社員インタビュー

社員インタビュー

社員インタビュー

Interview

社員インタビュー

採用について
 
小家久典さん
 
インタビュー01

ロジスティクス事業部 配車課(2016年入社)

配車の仕事ということですが、主にどのようなお仕事なのでしょうか?

オハヨー乳業やカバヤ食品等の各メーカーから依頼を受け、全国各地へ向けた車両の手配を行なっています。オハヨー乳業の学校給食向け牛乳の定期便の対応なども私の仕事です。

困ったことはありましたか?どのようにして乗り越えましたか?

まったく未知の業界だったので、業界のルールや専門用語を覚えることが大変でした。先輩方の親切な指導や、現場で学ぶことが多く、皆さんに助けてもらいながら身に付けていきました。

リンク&リンケージの社員になってよかったと思うことは?

新卒で入社して、同じ職務で、同じ環境で続けてこれたのも、良好な人間関係があったからだと思います。時には叱られたり、時には冗談も言い合える、そんな家族のような職場の仲間に恵まれたことは、私にとって大きな糧となりました。自分が困ったことは、後輩にもさせないように、言いにくいことがあれば、こちらから声をかけていきたいです。

インタビュー02

PSI事業部 受注課(2002年入社)

堀内美里さん
 

受注課ということですが、具体的にどのようなお仕事でしょうか?

得意先からの注文をFAXやオンラインで受付してデータ化する「受注業務」と、受注したデータを冷蔵倉庫に伝票として送信する「出荷指示業務」が主な仕事です。社内のパソコンに入っている専用の受注システムを使用して、一日中受注業務と出荷指示業務をしています。

どのようなシーンでやりがいを感じられますか?

基本的には定型業務の繰り返しなので、ミスなく残業なく業務を終了できたときには達成感があります。また、ある程度仕事ができるようになると、取引先の製品や物流についての知識が増えてきますので、その知識を生かしたり、逆に取引先の方に意見を求められたりした時にはやりがいを感じます。

ストレス発散法を教えてください

旅行が好きで、国内、国外、頻繁に行っています。シフト制の職場なので、オフシーズンに連休が取れてゆっくり観光ができます。

田中拓人さん
 
インタビュー03

IT事業部(2018年入社)

今は、どんな仕事をしていますか?入社時から現在まで、変化ありましたか?

オハヨー乳業のトレーサビリティ(商品追跡)システムの改修業務を担当しています。入社当時は、研修を兼ねた作業を先輩に手伝ってもらいながら取り組みました。

入社時に比べて成長したと感じることは?

以前、トレーサビリティシステムを新しく作る仕事に従事していた際に、業務の先が読めるようになった事で、スケジュール管理や残業時間削減などの自己管理が出来るようになりました。

3年後の自分は、どんなイメージですか?

仕事を任せてもらえるよう、責任ある社員になりたいです。
後輩が出来た際には、自分自身が「先輩」の立場で接しなければならないので、人としても成長できていればと思います。

 
ページトップへ